弁護士コラム

  • HOME>
  • 弁護士コラム
24 代襲相続

2017.01.18弁護士コラム相続遺産分割

24 代襲相続

被相続人が死亡するより前に相続人となるべき者が死亡していた場合に、相続人となるべき者の直系卑属が相続することを...

23 被相続人と相続人の同時存在の原則

2017.01.18弁護士コラム相続遺産分割

23 被相続人と相続人の同時存在の原則

相続人は、被相続人が死亡したときに生存している必要があります。これを、被相続人と相続人の「同時存在の原則」と呼...

22 内縁の配偶者について

2017.01.18弁護士コラム相続遺産分割

22 内縁の配偶者について

内縁の配偶者が死亡した場合に、生存している内縁配偶者に配偶者相続権が認められるか、ということが問題になることが...

21 非嫡出子について

2017.01.18弁護士コラム相続遺産分割

21 非嫡出子について

戸籍を調査すると、婚姻外で生まれた非嫡出子が相続人として発覚することがあります。 民法改正前は、非嫡出子の法定...

20 法定相続分

2017.01.18弁護士コラム相続遺産分割

20 法定相続分

法定相続人には、民法上それぞれの相続割合である法定相続分が決められています。 各相続人の法定相続分は、下記のと...

18 特別縁故者

2017.01.18弁護士コラム相続遺産分割

18 特別縁故者

内縁の配偶者や事実上の養子は、相続人ではないので遺産分割に参加することができません。相続人となる者は民法上限定...

17 法定相続人

2017.01.18弁護士コラム相続遺産分割

17 法定相続人

民法上、配偶者は常に相続人になります。配偶者とは法律上の配偶者でなければならず、内縁の配偶者は相続人になりませ...

16 遺産分割の前提問題について

2017.01.18弁護士コラム相続遺産分割

16 遺産分割の前提問題について

遺産分割をするにあたって、まずは下記の2つの前提を確定する必要があります。 ①相続人の範囲 ②遺産の範囲 この...

15 抗告審

2017.01.18弁護士コラム相続

15 抗告審

遺産分割審判の内容に納得ができない場合は、遺産分割審判に対して抗告(異議申立て)をすることができます。例えば、...

14 調停から審判への移行について

2017.01.18弁護士コラム相続

14 調停から審判への移行について

遺産分割においては、調停を先に行う必要がなく、最初から審判を申し立てることができます。例えば、当事者の言い分が...

096-356-7000

お問い
合わせ