scroll view
2017.01.18弁護士コラム、相続、遺産分割
40 単純承認
単純承認とは、被相続人の一切の権利義務を包括的に承継することを指します。すなわち、単純承認をした場合は、被相続...
39 相続の選択
相続人は、相続するか否かについての決定権を有しています。 そして、相続の選択方法としては、単純承認、相続放棄、...
36 金銭債務
遺産分割とは、プラスの財産について最終的な帰属主体を決定する手続きです。そのため、金銭債務については、当然に法...
35 相続開始後の賃料
相続発生後に不動産の賃料債権が発生する場合がありますが、この賃料債権が遺産分割の対象になりますか、とのご相談を...
34 生命保険金
生命保険金については、保険契約者が被相続人である場合は、保険金受取人が誰であるかによって扱いが変わってきます。...
30 不動産
土地・建物などの不動産については、遺産分割の対象になります。 不動産については、時価が基準となりますので時価額...
29 遺産分割の対象となる財産の範囲(総論)
被相続人の遺産であっても、遺産分割の対象になるものもあれば、性質上遺産分割の対象にならずに当然に相続する遺産が...
27 相続人の廃除
被相続人は、相続人となるべき者のうち、自分に対して虐待又は著しい侮辱をした者に対して、相続人から廃除する申立て...
26 相続欠格
法定相続人であっても、一定の欠格事由に該当する者については、相続人としての資格を失うことになります。 相続欠格...
25 胎児について
相続するためには、原則として、被相続人が死亡した時点で相続人が生存している必要があります。しかし、胎児に相続人...
096-356-7000
お問い合わせ